PROFILE
MASAYUKI HIROTA
広田 雅将
腕時計専門誌「クロノス日本版」編集長。メンズ誌への寄稿から時計ブランド、時計専門店で講演会を行う、業界イチの博学な時計ジャーナリスト。その知識の豊富さから、付いたあだ名は"ハカセ"。
「クロノス日本版」CODE 11.59の特別記事はこちら

WATCHES / STORY
2021.11.30
“ハカセ”と呼ばれる時計業界のご意見番、時計専門誌「クロノス日本版」編集長、広田雅将とお送りしてきた「時計のはなし」。今回は番外編「時計のつぶやき」として、改めて広田氏がオーデマ ピゲの革新性について3週に渡り3本のショートムービーで解説する。
「時計のつぶやき 2021 Part 1」では、オーデマ ピゲの「仕上げのクオリティ」について紹介する。「ロイヤル オーク」を例に挙げて、2017年モデルと2021年モデルを見比べた時の話やオーデマ ピゲの時計を修理に出した際の話、スイス本社工房での体験談など、ここでしか聞けない広田氏ならではのエピソードを交えて、外装の仕上げの素晴らしさについて解説する。
「時計のつぶやき 2021 Part 2」では、高級時計でありながら実用性も兼ね備えたオーデマ ピゲの腕時計について紹介する。機械式時計は「高級時計」と「実用時計」の2つに大別できるが、その違いから説明し、オーデマ ピゲならではの“使える”ポイントにフォーカス。「CODE 11.59 バイ オーデマ ピゲ」や「ロイヤル オーク」に搭載される新しい自社製ムーブメントを例に挙げて解説する。
「時計のつぶやき 2021 Part 3」では、オーデマ ピゲの素材使いの妙について紹介する。近年、高級時計にセラミックやチタンなど新素材が取り入れられ、セラミック×ゴールドなど異素材のコンビ使いも見受けられるようになった。そこで、広田氏はセラミックを例に挙げて、オーデマ ピゲの素材使いがいかにユニークなのか解説する。
MASAYUKI HIROTA
腕時計専門誌「クロノス日本版」編集長。メンズ誌への寄稿から時計ブランド、時計専門店で講演会を行う、業界イチの博学な時計ジャーナリスト。その知識の豊富さから、付いたあだ名は"ハカセ"。
「クロノス日本版」CODE 11.59の特別記事はこちら
時計ジャーナリストとファッション業界のプロが選ぶ BEST AP 2022
名門マニファクチュールの真髄
三大複雑機構の奥深き世界へ
ファッション業界のプロが語る
“CODE 11.59”日本先行モデル
“CODE 11.59”日本先行モデルと
オーデマ ピゲと“音”の親和性
「ロイヤル オーク」誕生50周年
レディースモデルの誕生秘話と最新コレクション
「ロイヤル オーク」誕生50周年
“革命児”から“英雄”になるまでの軌跡
時計ジャーナリストとスタイリストが選ぶBEST AP 2021
ファッション業界のプロが語る“ロイヤル オーク オフショア”と“CODE 11.59 バイ オーデマ ピゲ”
名門マニュファクチュール
オーデマ ピゲの革新性とは
スポーツウォッチの革命児
ロイヤル オーク オフショア大全
レディースウォッチのヒストリーと
最新コレクション
CODE 11.59 バイ オーデマ ピゲ
最新コレクションの革新性を徹底解析
オーデマ ピゲのブランドヒストリーと
3つの柱となるタイムピース
腕時計好きファッショニスタが選ぶBEST AP 2020
5 COLORS × 2 MODELS
CODE 11.59 バイ オーデマ ピゲ徹底解剖
オーデマ ピゲの真骨頂
“複雑機構”を新作モデルで紐解く
“CODE 11.59”と“ロイヤル オーク オフショア” 2020年新作にみるオーデマ ピゲの革新性
1940年代のタイムピースを再解釈 新作「リマスター01」誕生ストーリー
ブランドヒストリーとマスターピースから紐解く、オーデマ ピゲの美学
オーデマ ピゲのウォッチをゆっくりとお試しに、気軽にブティックへお立ち寄りください。来店予約をお取りすることも可能です。
オーデマ ピゲのウォッチをゆっくりとお試しに、気軽にブティックへお立ち寄りください。来店予約をお取りすることも可能です。
オーデマ ピゲのウォッチをゆっくりとお試しに、気軽にブティックへお立ち寄りください。来店予約をお取りすることも可能です。